〜分析結果サンプル〜
中華邪仙ド貧乳エルフ師匠をちんぽでこらしめるやつ@NEO/鵺野新鷹
『4』
「おっす……」
ふらり、と銀兄さんが居間に現れた。
なんだかひどく疲れた顔をしていた。
「ど、どうしたんですか? 銀兄さん」
「いや……なんだ……杞憂って言葉をな、実感してただけだよ……なんでもねぇ」
スウェットっぽいズボンと、シンプルな黒いシャツ一枚の姿だ。
シャツは体にぴっちりと沿うタイプで、筋肉の形を浮き上がらせている。
左耳に、銀色のピアスが光っていた。
銀兄さんは、一睡もしてなさそうな顔で、フラフラと冷蔵庫に歩み寄って、牛乳ビンを取り出して一気飲みした。
のどぼとけが、嚥下に伴って動くのが見える。
口端から白い牛乳が一筋零れていた。ちょっと無精ひげの浮いた顎に、それが染み込むように伝っていく。
「ッ……はァ~……うし、薪割ってくる」
銀兄さんは空になった牛乳ビンを流しに置いて、口元を手の甲で拭った。
ちょっと胡乱な視線が、私の方を向く。
「――は、はい。ごはん、作っておきますね」
「頼む。……あ、たしかレタスがちょい痛みかけだから使っちまってくれ」
「はい」
頷くと、銀兄さんも頷いて、私の横を通り抜けて、外に出て行った。
ふわ、と、銀兄さんのにおいがした。汗のにおい――ちょっと銀精様の、樹のような体臭も混じっている。いつも一緒のベッドで眠っているから、においがベッドについてしまっているんだろうけれど。
昨日は帰ってからすぐ寝てしまったみたいだし、お風呂に入らなかったんだろうか――と思うと同時に、下腹部が疼く。
「ん……!」
思わず声が出る――けれど、銀兄さんは幸い気付かなかったようで、踵を潰した靴で外に歩いていった。
いけない、と、かぶりを振って、私用のエプロンを着用(銀兄さんのは深い青、私は薄緑色だ)、冷蔵庫を開く。
忘れないうちに、とりあえずレタス。
あとはどうしよう、と冷蔵庫を見てみて、あ、と、じゃがいもがいくつかあるのが目についた。ちょっとこれを使おう。
じゃがいも、玉ねぎ、ベーコン塊、チーズ、トマト、それと卵を何個か取り出して、台所に立つ。
こちらに居候を始めてから3カ月以上経っている。最初は薪を使わなきゃ、と思っていた釜だけど――
「……《炎上》」
――このように、魔術の炎を調整して、使うことを覚えた。
銀兄さんがちょっと羨ましそうな顔をしてたけど、このあたりは魔術の属性があるので。
お鍋を二つ用意して水を張り、冷水のうちから卵を茹でる。
じゃがいもと玉ねぎの皮を剥いてトマトと一緒に一度洗って、玉ねぎの方をみじん切りにしてしまう。
トマトをスライスしてボウルに入れたあたりで、外から、オルァ! とか、声が聞こえてきた。銀兄さんが、薪を割っているんだろう。
この家は、電気だけは発電機で賄っているけれど、ガス、水道がない。
リフォーム計画が何度か持ち上がってはいるんだけど、銀精様が渋るというか、面倒くさがっている。
まあ、お水はタンクの方に《清浄》に近い術がかかっているから、何日か放っておいても悪くなったりしないし、釜の方も魔術が付与されて煙が室内に入ってきたりもないから、あまり感覚は変わらないんだけど。
ベーコン塊の2割くらいを短冊に切ったあたりで、お鍋が沸騰し始めた。
空の片方にじゃがいもを放り込んで、卵の方の火力を下げる。
ベーコンと玉ねぎを一緒のボウルに入れておいて脇に置き、レタスの葉をむしって洗って、またボウルに入れて脇に置く。
ベーコン塊をざっくり切っておいて、買っておいたパンを取り出す。
全粒粉系の、歯ごたえがあるパンだ。
どのくらい食べるかな、と思ったけど、余ったらお弁当にすればいいし、とちょっと多めに出して、
「《弱火》」
表面を軽くあぶって焼き色を付けて、包丁を持つ。
切れ込みを入れて、レタスの葉とスライストマトを挟んでおく。
そのあたりで、卵を茹でる鍋を下ろして、火を消しておく。
お湯を捨てて、代わりに水を張る。こうすることで、簡単に剥けるからだ。
ひやっとする水に手を入れて、卵を割ってみる――うん、きちんと固ゆでになっている。
頷きつつ全部つるりと剥いてしまって、まな板の上に置いて、ざっくりとカット。
玉ねぎとベーコンのボウルに放り込んで、今度はフライパンを出す。
冷蔵庫からバターを出して、ひとかけら放り込んで、再点火。
フライパンの上を溶けかけたバターが滑る。
そうして、ベーコンをぺたぺたとフライパンに張るみたいに投入した。
じゅ、と音がする――
「あ」
――換気扇を回してなかった。失敗、と思いながら換気扇を回して、ヘラでベーコンが張り付かないようにしながら焼く。
じゅうじゅうと油が出る。
強火で表面を焼くようにする。
よし、と頷いて、トングでベーコンをパン、レタスの間に投入する。
チーズを裂いて乗せれば、ベーコンの熱でそれが溶ける。
更に冷蔵庫からドレッシング(銀兄さんお手製だ)を取り出して上に振りかけて、BLTサンドの完成だ。
一息して、外の音に耳をそばだてる。
……まだもう少し間があるかな、と、鍋を一度濯いで、また水を張って沸かしにかかる。
続いて、じゃがいもをやっつけてしまう。
お湯を捨てて、ボウルにあけて、マッシャーでぐしゃぐしゃと潰す。
ちょっと硬かったけど、マッシャーに気を通して問題なくぐしゃぐしゃに。
「……うん、多分歯ごたえがよくなる。きっと。大丈夫」
頷きながら、卵、玉ねぎ、ベーコンを投入して、マヨネーズを振りかけて、ヘラで混ぜ合わせる。
朝だけで食べきれる量じゃないかな、とは思ったけど、すぐに悪くなるものでもない。
BLTサンドの余りのレタスをお皿にのせて、ポテトサラダを盛って、そのあたりで丁度お鍋が沸騰し始めた。
手抜きだけど、と思いつつ、戸棚からコンソメスープの素を取り出し投入。
説明書きを見つつ、ヘラを濯いでからかきまぜる。
塊が溶けたあたりで、ポテトサラダの余りにラップをかけて冷蔵庫に。
まな板や包丁、ボウルに、銀兄さんの飲んだ牛乳ビンを洗ってしまう。
折角だし見た目にこだわろうかな、と思ってバケットを出して、キッチンペーパーを敷いて、その上にBLTサンドを置く。
――と、そこで、銀兄さんが戻って来た。
表情が明るい。
目が覚めたのもあるだろうけど、たぶんスッキリしたんだろうなあ、というか……
「あ、銀兄さん。もうちょっとだけ待ってください」
「おーう」
銀兄さんは洗面所の方に歩いていく。
ちょっと額に汗が浮いていたから、顔でも洗いに行くんだろうか――
「あ、銀兄さん、うしろ、うしろ」
「ん?」
「その、寝癖みたいなのが」
「え。あ、マジだ。悪い、ありがとう」
――後頭部を抑えながら、銀兄さんは今度こそ、洗面所の方に歩いていく。
髭を剃って、顔を洗って、と考えると、時間の余裕はあんまりない。
コンソメスープを底の深い皿に注いで、バゲットとサラダ、スープ、スプーンとフォークを配膳していく。
「ふ、ぅ……」
間に合った。
ラジオを付けたあたりで、銀兄さんが戻ってきた。
顎もさっぱりして、寝癖……寝てないだろうからどうなんだろうと思うけれど、とにかく、いつも通りのお顔になっていた。
居間の机は、6人掛けのそれなりに大きな机だ。
私は、左右の、台所側――そこに、対面するように配膳した。
私が来るまでは、銀兄さんと銀精様が中央に対面で座っていたそうで、私の席は銀精様のお隣だ。
銀兄さんが中央に歩きかけて、途中で気付いて軌道を修正して、端に座った。
内心で叫ぶ――『あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!! 銀兄さん今ちょっと『ムムッ』て顔したぁああああああ!!! やっちゃったぁああああ!!!』――おくびにも出さずに、私も銀兄さんの対面に座る。
「あったかいうちに、食べちゃってください。余ったらお弁当にしちゃいますから」
「…………おう、美味そうだ。いただきます」
銀兄さんは両手を合わせて、それからスプーンでポテトサラダを掬った。
銀兄さんは、食事時はわりと集中することが多い。
もぐもぐと口が動く。味わってくれている――
「……んむ」
――頷いて、銀兄さんはBLTサンドに手を伸ばした。
やった、と内心ガッツポーズ。
腕前とかあんまり出ない料理ではあるんだけど、それでも嬉しいものは嬉しい。
銀精様もそうだけど、美味しそうにご飯を食べてくれる。
んむんむと頷きながらよく噛んでいる。あれは自分のドレッシングの味を褒めている顔だと思う。かわいい。
左頬の傷をぐにぐにと。頬一杯にしてもぐもぐと。あっという間に、BLTサンドが消えてしまった。
やっちまった、とばかりに、視線がポテトサラダとスープに落ちる。
その二つは、ほとんど手を付けられていない。
銀兄さんは再度BLTサンドに手指を伸ばして、ふと、その黒い瞳が、私の方を向いた。
三白眼気味の……天然で目力が強いと言うか、ちょっとまつ毛の長い目だ。
食べねえのか、と問われている視線だった。
……すみません、見惚れてないで食べます。
「イタダキマス」
日本語的に発音して、私はスープから口を付ける。
手抜きだけど、最近のインスタントはすごい。
私がこれ以上に美味しいスープを作るとしたら、かなり時間をかけてしまうだろう。
夕食ならともかく、朝だし。と自分を納得させて、BLTサンドに手を伸ばす。
私は1つで十分だけど、銀兄さんなら朝から2つくらい食べられるだろうか――あ、でも徹夜したみたいだから、もっと食べられるかもしれない。
どうかな、と思いながら、ん、と口を開こうとして、対面に銀兄さんがいることを思い出した。
ちらりと見てみると、わりと無表情に、私を観察する視線があって、目が合った。
ふい、と、その視線が外を向く。
……あんまり大口を開けたらはしたないかもしれない。
なんで私はこんなメニューにしたのか。銀兄さんとは違うというか……銀兄さんは作り始める前に献立のイメージがあるらしいし、手際もいい。雑な時は雑だけど。
……うん、失敗はしてない。銀兄さんの視線が気になって味がよく分からないけれど。
呑みこんでから、口を開く。
「銀兄さんは、今日はどうしますか?」
「ああ、……とりあえずお隣で水汲んできて、体動かすかな」
「お付き合いしても?」
「俺が頼みたいくらいだよ」
銀兄さんは、口端をつり上げるように笑った。
「分かりました。それじゃあ私は、掃除とかしておきますね」
「頼む」
お水を汲んでくる間に終わらせてしまおう。
スープを口に含みながら決める。
ラジオは、ニュースを流し始めていた。
"九龍背城"で殺人事件とか、ちょっと朝から聞くニュースじゃない。
/
午前の陽が、私たちを照らしていた。
木剣を構え、木杖を構える銀兄さんを見る。
細剣のような構えを、私は取っている。
身長差があって、武器の差がある。
私の方が飛びこむ距離は長いけれど、それに対する対処も銀兄さんはできるから、安易に飛び込むのは難しい。
つま先立ちになって、剣先でリズムを取る。
右手は空で、空に向けている。
普段の剣よりもいくらか太いし重さも違うけれど、そのくらいは大した問題じゃない。
銀兄さんだって、普段の"銀杖"よりもずっと軽いし、サイズの変更もできないからだ。
……強い眼が、私を睨むように見ている。
真剣だ。
殺気も敵意もないけれど、圧力はある。
――圧が膨れ上がった。
「ふッ!」
両腕を伸ばすように、まっすぐな突きが顔面に迫ってきた。
まともに受けたら頭蓋骨が陥没するような突きではあっても、銀兄さんにとってはジャブに近い。
首をそらして回避した瞬間、と錯覚するような短さで、突きが戻っている。
ジャブであるからには、当然連続される。
ン、と息を止めて、上体だけで回避。掴んだりはできないし、膂力の差があるから受けても弾かれる。
"銀杖"であれば伸縮もあって更に早いはずだし、受けた瞬間、重量差で剣が弾かれるどころか砕かれかねないけれど。
避けながら、距離を詰めていく。
銀兄さんの頬が笑みで歪んだ。
空けた右手に魔力を集中する。
生み出すのは、幻影の炎だ。
「――《幻炎》!」
青白い炎を指先に灯して、左前半身で強く踏み込む――木剣で杖を沿うように受けて、剣を滑らせる。
実際の剣であれば指を切り落とす動きだ。
勿論銀兄さんは反応する。踏み込みと同時に杖が90度回転し滑る剣を受け止める形になって、一瞬停止――前に突いていたから、後ろに飛ぶに一瞬の間が生まれた。
半端に飛んでも私なら追いつくとわかっているからこそのタメだ。
跳ぶために体重が移動する――そこに焔を投げる。私も顔面狙いだ。
両腕は受けで使っている。半端にでも跳躍するかな、と思った瞬間、銀兄さんが大きく息を吸い込むのが見えた。
「がァッ!!!」
発声――気の乗ったそれで、幻影とはいえ、炎が消し飛んだ。
びり、と肌が震える。
「ちょっと銀兄さんっ!? それは駄目ですよっ!?」
「ははは! げほっ。……許せ!」
距離が近い。
この距離はむしろ私に不利だ。銀兄さんは殴るのも大好きな人なので。
理想としては、もう一歩踏み込んで拳すらも振るえない距離に入るか、あるいは、銀兄さんの手が届かず、杖を振るうにはやや短い――私の剣が届くくらいの距離を保つべきなんだけど、銀兄さんこういうことするから!
「うらァッ!」
蹴りが来る。
私の方も攻め込む気になっていたので、跳べない。
もう、と思いながら、昨日見た動き――ほとんど爪先だけで飛んでいた、"剣翼"の動きを真似する。
爪先だけの踏み込みで、身が宙に浮く。
追いついてきた足先に乗って、高く跳躍した。
宙返りしながら、右手に魔力を集中する。
「っと――」
「《幻炎》!」
天地さかさまの状態で、右手から炎を投射する。
今度は気合で消されないよう、こちらも気を入れた。
「っと!」
銀兄さんは杖を回して的確にそれを撃ち落とす。
右手で連射して釘付けにして、着地した瞬間、突撃する。
それこそレイピア式――真っ直ぐに突きに行く動きだ。
「やぁっ!」
銀兄さんの髪を一房突き切って突き抜ける。
ほとんど密着距離――銀兄さんは回避のために体勢を崩している。
私の脚は、銀兄さんの脚の間にまで踏み込んでいる。
うぇっ、と銀兄さんが声を出した。
「《幻炎》!」
炎をまとわせた拳でお腹を殴りに行く。
銀兄さんは腕でそれを払う――その手を逆に受けて、握り、引く。
同時、木剣の柄で頬を打ち、体勢を崩させて、脚を払う。
そのまま、刃の部分で首を押して倒した。
背の高い身が倒れて、私は馬乗りになる。
真剣であれば首が飛んでいる。
「……負けました」
銀兄さんが両手をあげて、ふ、と息を吐いた。
「変なことするからです。無理したせいで気息が乱れたでしょう」
体勢を崩したとは言っても、普段の銀兄さんなら顎と肩で剣を挟んで止めるくらいはやる。
それが出来なかったのは、身がわずかに硬直していたからだ。
剣を首から離して、立ち上がる。
バレたか、と、銀兄さんが言って、ネックスプリング。
頭の後ろの土を払いながら、杖を構え直す。
……変なことをする、というなら、戦い方の組み立てからしてそうだ。
一応、私と銀兄さんはほぼ同格。だって言うのに、銀兄さんは試したいと思ったことを試すための戦いを組み立てた。
その辺りが、銀兄さんが私と"ほぼ同格"っていう理由だ。
勝ちに徹されると、素直に勝つことは未だに難しいと思う。
銀精様に仕込まれたらしい数々の悪辣な技の数々というか、喧嘩殺法というか、そういうのを発揮されると未だに少し戸惑う。
「でもお前も、そんな変なことに動揺せずキッチリ詰めてきたじゃねえか。昨日のおっさんの動きもしてきたし」
「それは……うん。はい」
こうか、と、銀兄さんが爪先だけで踏み込んで、……斜め後ろに跳んだ。
「あ、こうなるか。一発で真上とか、やるなあ、ケイ」
あはは、と笑って、――剣を構え直す。
左前。今度は姿勢を深く下げて、剣の長さを隠すような構えだ。
鞘はないけれど、日本の、居合の構えに近い。
右手は下に向けて、魔力を集中しておく。
銀兄さんも低く構える。杖先を地面につけるくらいに低く、だ。
「、」
息を吸い、今度は私から――行こうとしたところで、音が鳴った。
ン、と、銀兄さんの視線がそちらを向く。
切り株の上に置いた、携帯電話からの音だ。
「悪い。……ジェームズさんだな」
杖を持ったまま、銀兄さんは携帯電話を取りに行く。
「はい、もしもし。……どもです。なにかありました?」
私も近づいて、切り株の上のペットボトルから水を一口含む。
声には集中しない。ひと息吐いて、そして、鎖の上を誰かが歩いているのが見えた。
「……え? ゲキ……あー。いや、確かに昨日会いましたが、なにかありました? ……あった。……死んだ? ちょっと待ってくださいよ、どういうことです? ……なに? もう来てる? は?」
銀兄さんも鎖の方を見た。
背の高い影――ジェームズさんが、数人の部下さんたちを連れて、こちらに歩いてきていた。
/
「身内の証言になりますけれど……昨日、銀兄さんは、"ゲキ一家"を殺してはいないと思います」
応接間でお茶を出して、話をする。
ジェームズさんは、資料を展開してくれていた。
――今朝方、"九龍背城"にて。
丁度"ゲキ一家"と争った場所で、大量の血痕と肉塊が、見つかった。
指。骨。眼。腕。顎。爪。脚。臓器。バラバラとランダムに――明らかに複数人の、それが。
写真には、血液に浸った、奇妙に抉られた人体のパーツがあった。
時空系魔術師が、空間をえぐって殺害したなら、こうなるだろうか。普通の刃でこれをやるのは難しい。
えぐれ方が、刃筋の立ったものではないと言うか……おかしい。奇妙な、切断痕だ。糸鋸で切断したってこうはならないと思う。
そう睨まないでくれ、とジェームズさんは笑って言う。
「まあ、そうだろうね。重要参考人――含む意のないそれとして、話を聞きに来たわけだ。仮に君が殺害したなら、もっと……そう、ミンチになっているだろうからな」
「…………そうっすね」
銀兄さんは、椅子に座って、身を折り曲げていた。
膝に肘をついて、両手を顔の前で組んでいた。
こめかみが脈打っている。
「……ちなみに、俺以後の目撃者いないんですかね」
「ああ、いない」
ジェームズさんは、見えている資料を避けた。
「周囲の住民も、血痕と身体の部位を残して消えている」
銀兄さんの腕に筋が浮いた。
怒っていた――いや、違う。
今の銀兄さんは、怒っている、なんてものじゃなかった。
「……そうっすか」
キレていた。
ジェスター・クラウンを相手取ったときよりも。
"白雪姫"を送り届けるときよりも。
アランさんと戦ったときよりも。
私が見たどの時よりも、明確に、しかし静かに。冷静に。あえて汚く、でも銀兄さんの現状に沿って言うなら、ブチ切れていた。
「検察が、銃を撃った時の反応を見たところ、君がいたのでな。こうして会いに来たのだが……」
「……一家八人。全員ぶちのめしました。父親は上腕と下腕それぞれ1か所と、多分肋骨にヒビくらいは入ってたと思います。母親には内傷を与えました。子どもたちについては、顔面打撲と鼻骨骨折が3人。脳震盪だけで済ませたのが1人。腕骨折が1人、無傷が1人、です」
「ああ。おそらく……この3つの鼻が、その折った鼻だろうな」
ジェームズさんが、鱗の生えた指で数葉の写真を示す。
……歪んだ鼻が固まって落ちている。やはり抉られたような傷跡を、見せてきている。
資料も見せてもらったけれど、これは生きているうちに切り取られたものみたいだった。
残った腕や脚に縛られた跡もない――同時に抵抗の跡もない。
例えば、剣の達人が一瞬で鏖殺した。あるいは《空間切断》を扱える術士が、《時間停止》を使いつつ殺害した。
そしてその後、いくらかの部位を残して死体を持ち去った。そういうふうに見える写真だ。
もしも剣士だとしたら、銀精様と同等の使い手であるようにも見える。
術師だとしたら、"時空"属性――あるいは"時間"と"空間"の二重属性? あるいは、"切断"の概念術師。
なんにせよ、なんらかのトリックが無いならば、強大な使い手であることは間違いない。
「……サイコメトリーしたんでしょう? 俺以後のやつは見えてないんですか」
「過去視も万能ではないのでね。……銀精娘々ならば、読み取れるかもしれないが……」
「帰ってくるのは、来週になりますね」
「そのように聞いている……な」
ともあれ、と、ジェームズさんは話を切り直す。
「君が彼らを打ち倒した。その後、おかしな者は見なかったか?」
「……いえ」
視線が私の方に来たので、首を振る。
そして、ただ、と口を開いた。
「もしかしたら、見ている人がいるかもしれません」
「……ふむ。君と歩いていたという女性か?」
「は、はい」
女性かなあ。というと違うんだけれど、少なくとも見た目はそうだったので頷く。
当事者、目撃者。あるいは目撃したと思しき人々を全員殺害した――とは言っても、彼女の眼ならば。あの時、油断なく、文字通り全周を警戒していた彼女ならば。
口調はふざけて、性格も陽気。だけどその実、黄さん最大の切り札。
それが、群体生命、無尽死蔵の辣腕触手――無尽さんだ。
「"九龍背城"に、か、……彼女は、います」
「そうか。悪いが、現場の方を見てもらいたくもある。急に訪ねて悪いのだが……」
立ち上がるタイミングが、銀兄さんと合った。
「着替えてきます」
「同じくです」
応接間から出る銀兄さんの背を追い、そして肩を叩く。
肩越しに、強い視線が来た。背筋にぞくりと走るものがあった。
冷えていると表現できるような無表情の中、黒い瞳だけが、怒りで燃えていた。
いつもの悪態すら出てこないほどの怒りを、隠しきれていなかった。
おなかの奥が収縮する。熱い液体が湧き出るのを感じる。心臓が跳ねる。
――いけない、と思いながら、意識と魔力を集中して、魔法を構築する。
「……《洗浄》っ」
「……ああ。悪い。ありがとう」
「いえ。シャワーとか、浴びていく暇もなさそうですから」
「そうだな」
銀兄さんと部屋の前で別れる。
部屋に入って、……鍵をかけて。
服を脱いで、下着も脱ぐ。
汗を吸っているのもあるけれど、別の液体も漏れている。
顔が熱くなる。全身が熱くなっているのを自覚する。
「っ……」
睨まれた。
無意識と言うか、気が立っていたからだったと思うんだけれど――ひどく、真剣だった。
強い視線で見られたことはある。さっき手合わせした時だって、銀兄さんは私を見ていた。本気で私を見ていた。
だけど違う。
さっきのは違う。
銀精様を無言で寝室に連行する時に近いと言えば近いけれど、根底にある感情が違った。
それは、敵意の有無、害意の有無、殺意の有無。
多分昨日初めてあって、絡まれて、打ちのめした人たちだ。
なぜあそこまで気にしていたのかが、よくわからないけれど。でも、とても怒っていた。
もし、あの眼で求められたら、とか、そんな想像――妄想が、胎の底から沸いてきている。
「……銀精様、」
枕元に置いた瓶を見る。
おとといの夜に、銀精様から受け取った瓶だ。
欲しくなったら使え、と言われて渡されたビンだった。
それに一歩脚を踏み出しかけて、……ぱん、と両手で頬を挟んだ。結構いい音がした。
全裸のまま、ふうぅ、と息を吐く。
「……急がなきゃ」
銀兄さんは多分、すぐに準備を終えてしまう。
下着を出してタイツを出して動きやすい靴を出してショートジーンズを出してシャツを出して、Gジャンを出してベルトを出して剣を出して、の辺りでノックが聞こえてきてしまった。
「おい?」
「もっ、もう少し! もう少し待ってください銀兄さんー!」
/
そんなこんなで部屋を出ると、銀兄さんは昨日の……えっと……うん……すごいデザインの、ハイドラのジャケット……を着て、壁に寄りかかって待っていた。
ジーパンとスニーカー。腰ではいつもどおり"銀杖"が光っている。あ、今回シャツもすご……すごいデザインですね。
半目で見ていると、銀兄さんが私の顔を見て、ちょっと眼を丸くした。
「……気合入れるのはいいけどよ、ちょっと強く叩きすぎじゃねえの? 真っ赤だぞ頬」
「あ、あはは……」
半笑いで、眼をそらす。
銀兄さんのせいです――と、内心で責任転嫁して、私達は外に出る。
どちらにしろ、今日は午後から"九龍背城"に――黄さんのところに、行く予定だった。昨日診てもらった結果が出ているはずだからだ。
最近は、本当に、特に多い。
歩いていく後ろにつきながら、落ち着いて、と、お腹を撫でる。
……銀兄さんとおそろいというか、一緒にラフっぽい格好にしてしまった。
背伸びしてる感じがする。銀精様なら似合うんだろうけど、まだ私には早そうな格好をしてしまった(竜圏様と一緒にお買い物に行った時に買った服だ)。
内心で呻きながら、でも、と大きな背中を追う。
「……犯人、見つけましょうね」
「勿論だ、」
息を吸い、合わせる。
「「クソが」」
……銀兄さんが、む、と唸った。
眉根を寄せて、私の方を見てくる。
ちょっと困ったような顔だった。
「……あのなあ、ケイ」
「なんですか?」
「……いや。なんでもねえ」
はー、と、銀兄さんは頭をかいて、歩みを再開する。
背中から、圧が消えていた(除く見た目)。
うん――と、思う。
あの眼も、ゾクゾクするけれど――
「変な銀兄さんですね?」
「……別に、普段どおりだっての」
――私が好きなのは、普段の銀兄さんだ。